top of page

経歴

大学入学と同時にプログラミングを始め、大学1年時にはWebやゲーム、3Dモデリングなど様々な分野を学習することで興味惹かれるものを探していました。

 

大学2年時から本格的にゲーム制作を初め、2年半以上のゲーム制作経験を通してプログラミングだけでなく音声加工やデザインの技術も学んできました。そのアウトプットとしてunityroomやitch.ioのようなサイトで開催されるゲームジャムや、学内ハッカソン、企業インターンへと参加してきました。そこで得られたフィードバックをもとにまた自分のゲームを良くしていくというサイクルを大事にしています。

修士過程に進学した後は特に生成AIがもたらす変化と、人間がAIをどのように利活用できるかに注目しており、研究活動においても感情分析・自然言語処理とAIを絡めた分野に挑戦しています。

これまでの開発経験や研究経験から、試行錯誤を通じて問題解決することにやりがいを感じているため、将来的にはエンジニアを目指しています。

Profile

kedzkiest_icon_whiteBackground.png
​ハンドルネーム

kedzkiest

​大学

​会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科

会津大学大学院 コンピュータ理工学研究科 コンピュータ・情報システム学専攻

研究室

Lin Canguang Lab (COGNITIVE SCIENCE / SIGNAL PROCESSING / GAMES)

サークル

軽音学部 (主にベースを担当してます)

CUO (軽音に似ている音楽サークル)

Hello World! (交換留学生と英語で会話するサークル)

Zli (技術系サークル)

スキルセット(技術名、用途、経験)

Unity (ゲーム制作、2年以上)

C# (ゲーム制作、2年以上)

Python (ツール制作・機械学習、2年以上)

Git (バージョン管理、2年以上)

C++ (ゲーム制作・競プロ、1年以上)

 

以下、授業やプロジェクトで短期的な経験のある技術

C、JavaScript、SQL、Java、アセンブラ、HTML、CSS、DJango、Node.js、Svelte、React, FastAPI, Blender、Houdini、UnrealEngine、Audacity、Wwise

資格

基本情報技術者

実用英語技能検定 準1級

TOEIC 905

​趣味

ゲームを遊ぶ

ゲームを作る

音楽を聴く

ギター・ベースを弾く

好きなゲーム

スマブラX、ドラクエ ソード、はじめてのWii、モンハンXX、妖怪ウォッチ2 本家、ポケモン ブラック、ドラクエ8、DMC3、新 鬼武者、DoD2、モンハン3rd、バイオ6、CoD:BO2、仁王、ペルソナ5、DbD、アンチャ4、R6S、DDLC、Ib、魔女の家、怪異症候群、OMORI、Raft、ウマ娘、DEEMO、ヘブバン など

過去の経験

2017年

​4月 葵高校入学

2020年

​3月 葵高校 卒業

​4月 会津大学 入学

2022年

​5月 株式会社playknot インターン

​8月 株式会社サイバーエージェント インターン

​9月~11月 株式会社カプコン インターン

2023年

​2月 株式会社Cygames インターン

3月 ~ 株式会社Cygames アルバイト

3月 会津大学 卒業

4月 会津大学大学院 入学

8月 株式会社オージス総研 インターン

2024年

~ 3月 株式会社Cygames アルバイト

​6月 ~ 株式会社江戸屋 アルバイト

8月 株式会社ポニーキャニオン インターン

11月 株式会社バンダイナムコビジネスアーク インターン

bottom of page